忙しい人におすすめのハンドメイドの販売方法

当サイトでは「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。

副業

こんばんは、ふく〇です。

 

コロナの中、家でハンドメイドを始めてみた、という方も多いのではないでしょうか。

ハンドメイドを作り始めると

女性
女性

一度ハンドメイド販売にチャレンジしてみたい!

と思う方も居ると思います。

 

でも、

ハンドメイド販売をしてみたいけれど、仕事があるから週末しか作れない・・・

子供がまだ小さいから、たくさん数を作ることは難しい・・・

と諦めている方も多いと思います。

 

今日は、ハンドメイドに時間がたくさん取るのが難しい方におススメの販売方法をご紹介したいと思います。

SNS+ネットショップで「ファン作り」

私はminneというハンドメイドサイトで作品を販売しています。

ふく〇
ふく〇

実はご購入してくださる方の8割は

私の作品を買うためにminneに登録してくださった方なんです

SNSで作品の紹介や、作品の制作風景、こだわりと使い方などを発信して

それを見て興味を持ってくださった方が、ご購入してくださっています。

本当に有難いです。

ハンドメイドサイトやメルカリなどに登録をしたからといっても、アクセス数が伸びたりファンが増えるというのはかなり難しいです。

『愛犬そっくりのイラストが入った布雑貨を作ります』

など、かなりインパクトがあり「私もそれ欲しい!!」と強く思っていただけないと、購入していただくのは難しいです。

 

忙しくて週2.3個しか作れない方などは、作品の展示数も少なくなり、より目にとめてもらうのは困難になります。

 

そこで、SNSを一緒に使うのをお勧めします。

InstagramTwitterなどです。

女性
女性

でも、なんて書いたらいいか分からない・・・

ふく〇
ふく〇

大丈夫!

難しく考える必要はないよ

すごく洗練された文章や、大企業並みのキャッチコピーなどを考える必要はありません。

 

自分が今作っている作品の制作風景や、使っている材料のこだわり、作品への想いなど写真と一緒に「ねぇねぇ!」と、お友達と話すようにアップしていきます。

 

「子供の頃から猫が大好きで、私の作るハンドメイドは猫愛がたっぷり詰まった猫柄オンリーなんです」

など、自分の想いも一緒に綴っていくと「こういう人が作っているんだ!私も猫大好き!」と親近感を持ってもらえます。

月に一度だけカートをオープンする

1ヵ月の間コツコツと作ってきた可愛い作品たち。

出来たらすぐにアップして販売するのではなく、思い切って月に1度だけオープンにしてみましょう。

女性
女性

毎日カートを空けておく方が、

購入してもらえるチャンスが増えるんじゃないかな?

ふく〇
ふく〇

いつでも買えるは「今じゃなくてもいい」

と、買うのを先延ばしにする場合もあるんだ

可愛い雑貨を見つけても「次のお給料が入ったら買おう」と見送った経験がみなさんにもあるのではないでしょうか?

 

いつでも買うことが出来る=今日じゃなくても買える

ということでもあります。決め手に欠けるんですね。

 

毎日たくさんの作品を作って販売・発送をしている作家さんと違い、作品数が少ないうちは売れているかチェックをして、発送するのはとても大変です。

 

売れていないのに毎日チェックをするのも気が沈みますし

売れた時に「早く発送しないと!!」と無理をすることになり、負担がかかってきます。

 

忙しい人は、月の中で数日限定のカートオープンにするのをお勧めします。

そうすることで得られるメリットは次の2つです。

  • その時にしか買えない限定感
  • 入金確認・梱包・発送をまとめて出来る

 

この日しか買えない!ということが分かると、「今買わないと手に入らない」という限定に心が揺れます。

次買うためには1カ月待ち無くてはいけないし、その時に同じ作品があるとは限りません。

 

出来れば、お給料日になりやすい日の後がおすすめです。

 

SNSは宝物になる大切なツール

ハンドメイド販売を始めても、なかなか売れない・・・と悩んでいる方の多くは、その作品を欲しいお客様に気づいてもらえていないということが一番大きいです。

SNSを使って、たくさんの人の目に触れてもらうということは、とっても大切です。

 

最初は目に留まる人が少なく、思うように売れないかもしれません。

ですが、少しずつフォロワーが増えていくと、拡散されて行くと目に留まる人の数が増えていきます。

 

私自身もそうして販売してみると、既にご購入時点では私のことを知ってくださっている方が多く、あたたかいメッセージを添えてくださる方がいます。

その瞬間が、本当に本当に泣きそうなくらい嬉しいです。

コマメな告知を忘れずに

気を付けるポイントはきちんとお知らせをすることです。

欲しいと思っても、どこで買えばいいか分からないのでは困ります。

  • どこで
  • いつからいつまで
  • 購入方法

をしっかりと書いておきましょう。

 

SNSで制作途中を発信する時の最後に「今月の販売は〇日の〇時からです」と最後の一文に付け加えたり

販売日の宣伝POPを作って定期的にお知らせしましょう。

販売日までは展示として並べておけば、欲しいと思っている人が事前に大きさや価格を確認ことが出来ます。

まとめ

私自身がハンドメイドが大好きなので、忙しい毎日でもハンドメイド販売をしてみたいという気持ちはすごくよく分かります。

 

ハンドメイド販売をされている方は、本当にハンドメイド愛にあふれている方が多いです。

もっと素敵な作品を作りたい!

可愛いと喜んでいただきたいと、想いをいっぱい込めて作っています。

そう言った方と話すたび、私のこころもあたたかくなります。

少しでもハンドメイド販売にチャレンジしてみたい!と思っている方の参考になれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

\クリックが励みになります♩/
ブログランキング・にほんブログ村へ
副業
スポンサーリンク
シェアする
ふく〇をフォローする
ふくふく〇

コメント

タイトルとURLをコピーしました